山村高淑 school icon

北海道大学 観光学高等研究センター 教授

プロフィール

mail icon

deko[at]cats.hokudai.ac.jp


雑誌記事・評論等

  1. 山村高淑(2023)「コンテンツツーリズムと自治体――コンテンツツーリズムの定義・歴史・特性と自治体のかかわり方――『都市とガバナンス』第40号,公益財団法人日本都市センター,44-52.
  2. 山村高淑 2019 「『ハイジ』が生んだアニメーションとツーリズムの新たな関係性」Heidi Project of Japan編『Heidi in Japan』,Heidi Project of Japan, pp. 26-27(2019年7月)。
  3. 山村高淑 2019「巻頭言 間野山研究学会誌『間野山研究』第1 号刊行に寄せて」『間野山研究』第1号,p.1(2019年4月14日)。
  4. 山村高淑 2017「アニメーションと聖地巡礼を知るための10の文献」日本アニメーション学会『アニメーション研究のための論文と書籍のデータベースサイト』(2017年5月9日公開)。LinksLinks
  5. 山村高淑 2017「創造性とコンテンツ・ツーリズムをめぐる若干の随想」,石森秀三・西山徳明・山村高淑編『観光地域マネジメント寄附講座10周年記念 観光創造学へのチャレンジ』CATS叢書第11号,pp.25-32(2017年3月7日)。Links
  6. 山村高淑 2017「おわりに」,石森秀三・西山徳明・山村高淑編『観光地域マネジメント寄附講座10周年記念 観光創造学へのチャレンジ』CATS叢書第11号,pp.379-380(2017年3月7日)。Links
  7. 山村高淑 2017「コンテンツツーリズムによるインバウンド誘致―国の施策と地域が考えるべき基本的課題について」『都市問題』vol.108(2017年1月号),後藤・安田記念東京都市研究所,pp.38-42(2017年1月1日)。LinksLinks
  8. 山村高淑 2016「地方自治体はコンテンツツーリズムとどう向き合うべきか~その課題と可能性から~」『月刊地方自治職員研修』693号(2016年12月号),公職研,pp.18-20(2016年12月15日)。LinksLinks
  9. 山村高淑 2016「Be a Contents Tourist! – Travelling in Japan along with Anie Contents / Be a Contents Tourist!~アニメコンテンツと旅する日本」『TASAI JAPAN: The Charm of Regional in Japan / 多彩日本』TASAI JAPAN,p.3(2016年7月1日)。Links
  10. 山村高淑 2016「『尾道』における価値共創の可能性 : コンテンツ・ツーリズム振興の観点から」,池ノ上真一・花岡拓郎・石黒侑介・石森秀三編『尾道型デスティネーション・マネジメントってなに?:多様な地域遺産を生かす観光まちづくり戦略』CATS叢書第10号,pp.109-119(2016年3月31日)。Links
  11. 山村高淑 2016「『ご当地キャラクターの活用に関する調査研究報告書』について」『自治調査会ニュース・レター』vol.009, 公益財団法人東京市町村自治調査会,pp.8-11(2016年2月29日)。LinksLinks
  12. 山村高淑 2015「なぜアニメと伝統文化・歴史遺産は相性が良いのか――新旧文化のダイナミックな関係性」『まほら』No.84,旅の文化研究所,pp.14-15(2015年7月1日)。
  13. 山村高淑 2015「『アニメ×地域』共同プロモーションの鍵を探る」『CharaBiz+』Vol.45,キャラクターデータバンク,pp.4-5(20015年4月28日)
  14. 山村高淑 2015「交流の仕組みとしてのコンテンツツーリズム~21世紀型の観光まちづくりを考える~」『季刊 観光とまちづくり』平成27年新年号(通巻518号),公益社団法人日本観光振興協会,pp.36-38(2015年1月30日)。Links
  15. 山村高淑 2014 「文化的安全保障とコンテンツツーリズム」『かいはつ広報』No.616(2014年11月号),一般財団法人北海道開発協会,pp.24-25(2014年10月27日)。Links
  16. 山村高淑 2014「ご当地キャラクターの背景にあるもの――“地元意識”のあり方と“幼稚さ”の意味について」『都市問題』vol.105(2014年8月号),後藤・安田記念東京都市研究所,pp,18-22(2014年8月1日)。LinksLinks
  17. 山村高淑 2014「アニメと地域がタイアップする意義と可能性~系譜からその“本質”を探る~」『CharaBiz DATA 2014』株式会社キャラクター・データバンク, pp.26-31(2014年5月31日)。Links
  18. 山村高淑 2013 「濫読のススメ」『北大生協院生による書籍紹介誌 ほんでないかい2013』(特別企画:研究テーマに貴賤なし!マンガから古典まで全て人生の糧にしよう!!), 北大生協院生組織委員会, pp.27-41(インタビュー記事/2013年10月21日)。Links
  19. 山村高淑 2013「住民・旅行者が一緒に踊る祭りの魅力:『上田わっしょい』に見る『連』の可能性:長野県上田市」『日経グローカル』日本経済新聞社産業地域研究所, No.214, pp. 50-51 (2013年2月18日)。Links
  20. 山村高淑 2013「歴史文化遺産に若者が集まる:旧校舎を核に交流型文化振興:滋賀県豊郷町」『日経グローカル』日本経済新聞社産業地域研究所, No.212, pp. 52-53 (2013年1月21日)。Links
  21. 山村高淑 2012「アニメ作品とツーリズムの接点を地域から考える」『知のフロンティア 第2号 北海道大学の研究者は、いま』, 北海道大学アドミッションセンター, pp.200-201 (2012年10月)。Links
  22. 山村高淑 2012「本業の質で旅行者を魅了:個人商店核のツーリズム:長野県小諸市」『日経グローカル』日本経済新聞社産業地域研究所, No.204, pp.46-47 (2012年9月17日)。Links
  23. 山村高淑 2012「旅行者が主役になれる空間演出:体験型消費の新たな方向性示す:北海道洞爺湖町」『日経グローカル』日本経済新聞社産業地域研究所, No.198, pp.50-51 (2012年6月18日)。Links
  24. 山村高淑 2012「相次ぐ仕掛けでオタク層取り込む:コンテンツツーリズムの成功例に:埼玉県久喜市鷲宮(旧鷲宮町)」『日経グローカル』日本経済新聞社産業地域研究所, No.194, pp.50-51 (2012年4月16日)。Links
  25. 山村高淑 2011「巻頭言:旅するコンテンツに捧ぐ」『コンテンツツーリズム研究』創刊準備号,pp.4-8(2011年12月31日)。Links
  26. 山村高淑 2010「ようこそ!ディープな日本へ」一般社団法人日本動画協会・ユニジャパン編『Japan Anime Tourism Guide』観光庁,p.44(2010年3月25日)。
  27. 山村高淑 2009「私の研究」『HUSCAPレター』,No.14,北海道大学附属図書館(2009年10月)Links
  28. 山村高淑 2008 「死へと向かう旅の途上にて」『世界思想』35号, 世界思想社, pp.48-52 (2008年4月1日)。Links
  29. 山村高淑 2007「『観光』という名の幻想」『月刊みんぱく』31巻3号(2007年3月号), 国立民族学博物館, pp.2-3(2007年3月1日)。Links
  30. 山村高淑 2006「流水:Lijiang」『鹿島建設広報誌Kajima』2006年8月号,pp.18-19(2006年8月)。Links
  31. 山村高淑 2005「エコミュージアムからオープンラボへ:世界遺産都市の生態学的継承に向けた試論」『民博通信』No.108,国立民族学博物館,pp.10-11(2005年3月31日)。Links
  32. 山村高淑 2001「若者達の香港―その新たなイメージ―」『まほら』28号, 旅の文化研究所, pp.20-21 (2001年7月1)。Links
[ ]
2014年12月1日